茶会 湯の里のお茶会 千葉市誉田にある茶の湯の里のお茶会に行って来ました。表千家と裏千家と二席ありました。私が学ぶ流派と同じということで表千家のお席を紹介したいと思います。写真が無いのでこの感動をどこまで伝えられるか心配です。掛物は立花大亀さんの筆「花開万国春」... 2016.04.03 茶会
茶会 スマイル・スマイルin 白里 白里公民館文化祭 大網白里市白里公民館において毎年恒例になった文化祭第10回スマイル・スマイルin白里の表千家茶道同好会のご報告です。 テーマは竹という事で手作りの竹の茶道具を使った茶会に皆さん大変喜んで下さいました。会員一同頑張った甲斐がありました。 ◆道... 2016.02.27 茶会
茶会 供茶 悲しいお知らせがあります。2月20日、私の尊敬する茶道の大先輩の方が天国へと旅立ちました。突然の知らせに心の整理もつかぬまま茶道関係の皆さんとお通夜へ出かけました。優しい表情の遺影に言葉を失いました。 茶道では亡くなった方へ贈る「供茶」とい... 2016.02.26 茶会
茶会 初春茶会 船橋の初春茶会に行ってまいりました。表千家と志野流と二席ありました。茶華道センターの茶室を使っての茶会でした。二席のうち一席が私のお友達のお席でしたので紹介します。家元の花押のある掛軸(松の画に翠の文字)永楽の鶴首交趾焼(あさぎ)花は白梅に... 2016.02.08 茶会
お知らせ スマイル・スマイルin 白里 白里公民館文化祭 毎年2月末、市の公民館で一年の締めくくりで茶道の発表会を行います。今年で10回目となりますが毎年の事なので慣れてきた反面同じ季節の繰り返しなので道具選びが大変です。今年は「手作り竹づくし」の道具での茶会となります。◆道具の紹介◆ 掛物 ... 2016.02.06 お知らせ茶会
茶会 福禄寿 私が現在ご指導頂いている表千家の宗匠の初釜が1月30日東京高田馬場でありました。雨の中行ってきましたが雨というのもあってまったく気乗りしない茶会でごめんなさいという感じの中茶会の最後の福引で福・禄・寿・松・竹・梅と6つの賞品の中何と一番上位... 2016.01.30 茶会
茶会 東金茶道会茶会 (東金文化会館) 東金文化会館において東金茶道会の茶会が執り行われました。裏千家の先生と、表千家の私とで二席あり12月13日という事で忠臣蔵の思考で楽しい茶会でした。私は松のテーマで得意の「~づくし」で松の道具を取り揃えてみました。是か非かはおいで下さったお... 2015.12.13 茶会