且座
前回茶道の「七」について話しましたが 忘れていた「七」がありました。 千家七事式です。 ・花月の式 ・且座(さざ)の式 ・一...
表千家 茶道
前回茶道の「七」について話しましたが 忘れていた「七」がありました。 千家七事式です。 ・花月の式 ・且座(さざ)の式 ・一...
茶道では何故か 道具も人も『七』という数でまとる事が多いと 最近感じています。 七は縁起の良い数なのでしょう。 七で...
天正十年(1582年)秀吉が信長の敵討ちのために 光秀と戦った時の陣所となった 山崎妙喜庵(重要文化財)の書院の前庭に 待庵(国宝)と...
3月2日から約二週間 日本橋高島屋において 千家十職焼物師の永樂 善五郎さんの展示会がありました。 8階で250点もの作品が集結し 繊...
自宅稽古で釣釜の炭点前、茶通箱、組合せ、薄茶 等をいたしました。 その中の「組合せ」を紹介します。 茶碗を濯いだ湯等すてる器で...
本日は茶通箱の紹介です。 茶通箱とは桐の箱の中に二種類の抹茶を入れて 味の違いを楽しむというものです。 一つの茶入れにはい...
現在ご指導頂いている宗匠の会メンバーのお宅でお稽古です。 皆さんご立派な先生方ですので、勉強になることばかりです。 炭点前から始ま...