茶会 月釜 しおん会(三席目) 5月5日、月釜、しおん会(千葉市誉田 茶の湯の里にて)の3席目です。お待たせしました。茶の湯の里でも滅多に入れない小間の一服です。席主は茶の湯の里(あいきさん)の息子さんです。千利休が愛した小間は無駄を省いた侘び寂びとでも申しましょうかやは... 2019.05.12 茶会
茶会 月釜 しおん会(二席目) 5月5日、月釜、しおん会(千葉市誉田 茶の湯の里にて)の2席目です。裏千家の家元好み咄々の間で、元号が令和になり、はじめての茶席にふさわしく伊川院法眼筆による富士の掛け物の前で頂く一服は格別のものでした。お席待ちの先生の楽しいお話が笑いを誘... 2019.05.11 茶会
茶会 月釜 しおん会(一席目) ゴールデンウイークも終盤の5月5日、新元号になり初めての月釜、しおん会(千葉市誉田 茶の湯の里にて)に行ってきました。表千家の三席を順次紹介させて頂きます。一席目は残月亭写し、知り合いの先生のお席です。令和元年のトップバッターとしてふさわし... 2019.05.07 茶会
茶会 茂原茶道会 市民茶会 3月12日茂原茶道会の市民茶会に行ってきました。年に3回色々な形でお茶会をするとの事でした。しのぎやすい季節になりお茶会日よりの中先輩の先生方のお席(表千家)で楽しい時間を過ごさせて頂きました。◆お道具紹介掛物 春水満四沢大徳寺515世 藤... 2017.03.19 茶会
茶会 大網白里市の公民館茶会 2月25日毎年恒例になりました大網白里市の公民館茶会のご紹介をさせて頂きます。梅の花の季節です。梅の花の香りに包まれての粗茶一服は会員一同は基より会員のお孫さんたちにも手伝って頂き子供の底力に圧倒され活気にあふれる一日となりました。茶道には... 2017.03.05 茶会
茶会 「茶の湯の里」の初釜について 2月5日千葉市誉田にある茶の湯の里の月釜に行ってきました。月釜といっても平成29年になって初めての月釜ということで茶の湯の里の初釜ということになります。いつもなら二席ですがこの日は三席あり点て出しでも一服頂けて、副くじが引けるというといも楽... 2017.03.03 茶会
茶会 初釜 寒中御見舞申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いします。昨年は色々な事がありましたが振り返ってみれば皆さんの笑い顔しか思い浮かばない楽しい一年でした。どうも私の超楽天的な性格のせいで悪いことは皆忘れてしまうようです。1月も半ばまで過ぎ初釜... 2017.01.18 茶会
茶会 茶の湯の里 20周年記念 昨年の暮から始めたブログも一年が経ちました。自他共認める三日坊主ですので2、3回で終わるであろうと思われましたが一年も続いたことはちょっとした奇跡だと思います。平成28年11月に私がいつもお世話になっている茶の湯の里の20周年の記念茶会があ... 2016.12.05 茶会
茶会 茂原市 市民茶会 茂原市総合市民センターに於いて市民茶会が催されました。表千家の茶席でしたのでご紹介致します。掛物 好事不如無 (碧巌録)花入 宗全籠花 ススキ 秋明菊 ホトトギス 等々今の季節にピッタリの花入れです。時期的にこの組合せはよく見せていただくの... 2016.10.16 茶会
茶会 月釜 しおんの会 其ノニ 前回につづいて裏千家の紹介です。咄々斎写掛け物 ひょうたん図素朴なひょうたんの絵に人は惹きつけられてしまいます。花入れ竹を細く割いた花入れ花清楚な秋の花がスッキリと生けられていました。茶碗 黒楽茶碗きめ細かいしっとりと落ち着いた茶碗です。抹... 2016.10.16 茶会