茂原茶道会 市民茶会

3月12日
茂原茶道会の市民茶会に行ってきました。
年に3回色々な形でお茶会をするとの事でした。
しのぎやすい季節になりお茶会日よりの中
先輩の先生方のお席(表千家)で楽しい時間を過ごさせて頂きました。

◆お道具紹介

掛物 春水満四沢
1489998071010
大徳寺515世 藤井誡堂(筆)
三玄院の先々代で大変人気のあるご住職と聞いています。

花入れ 竹一重切
1489998073765
三玄院 大真(箱)
銘 無心
なんといっても竹の花入れは茶席に良く合います

花 白のこぶし 椿 貝母

香合
1489998083452
季節感のある桜の美しいものです

釜 松の地文 加藤忠三郎(作)
1489998077054
どっしりとした貫禄のある釜は流石です。

炉縁 根来塗
華やかではありますが落ち着いた感じがあるのは下地の黒のせいでしょうか

水指 大口水指
1489998080016
真塗りの立派な水指です

蓋置 鳥透し雲華焼
蓋置は雲がかったような黒や灰の斑紋を出す伝統技法

茶碗 赤楽 武田士延
妙喜庵のご住職の手作り
銘 和敬

替 十四代坂倉新兵衛
銘 双葉

替 伊羅保
即中斎花押が朱赤で髙台にあり
大変珍しいものです

茶杓 三玄院大真(作)
銘 霞の眉

たばこ盆 麟鶴透し溜塗
1489998086596

お菓子 茂原三ツ矢製
菜の花 金団

数年前に双葉という銘のお茶碗でお茶を飲ませて頂いて
銘の由来を聞いて感激し
そして再びそのお茶碗にめぐりあえ
なにか愛おしい気持ちになれた事に感謝しています

大変心に残るお茶席を楽しませて頂き
本当に有難うございました。

又、何年か後に逢いたい
そんなお道具の数々でした。

双葉 銘の由来
お茶碗の持ち主のお母様が家元のお稽古に通われていて
そのころ娘さんが生まれ
記念に求めた茶碗に
家元から双葉という銘を頂いたそうです


◆スポンサードリンク