老松割蓋茶器の話
天正十年(1582年)秀吉が信長の敵討ちのために 光秀と戦った時の陣所となった 山崎妙喜庵(重要文化財)の書院の前庭に 待庵(国宝)と...
表千家 茶道
天正十年(1582年)秀吉が信長の敵討ちのために 光秀と戦った時の陣所となった 山崎妙喜庵(重要文化財)の書院の前庭に 待庵(国宝)と...
3月2日から約二週間 日本橋高島屋において 千家十職焼物師の永樂 善五郎さんの展示会がありました。 8階で250点もの作品が集結し 繊...
自宅稽古で釣釜の炭点前、茶通箱、組合せ、薄茶 等をいたしました。 その中の「組合せ」を紹介します。 茶碗を濯いだ湯等すてる器で...
本日は茶通箱の紹介です。 茶通箱とは桐の箱の中に二種類の抹茶を入れて 味の違いを楽しむというものです。 一つの茶入れにはい...
現在ご指導頂いている宗匠の会メンバーのお宅でお稽古です。 皆さんご立派な先生方ですので、勉強になることばかりです。 炭点前から始ま...
大網白里市白里公民館において 毎年恒例になった 文化祭第10回スマイル・スマイルin白里の 表千家茶道同好会のご報告です。 ...
悲しいお知らせがあります。 2月20日、私の尊敬する茶道の大先輩の方が天国へと旅立ちました。 突然の知らせに心の整理もつかぬまま 茶道...
上級者の方々の稽古にて 盆点前を致しました。 畳に直に置けないくらい大事な濃茶入れを 盆の上に乗せて扱う点前です。 利休・信長・...
京都からお見えになられている宗匠に ご指導を受けているメンバーと自宅で稽古を致しました。 流し点て~盆点前まで幅広いものですが そ...
大網白里市の公民館で稽古を致しました。 来る2月27日の文化祭に向けて 会員一同頑張っています。 竹を使った手作りの道具を揃えてい...