茶会 月釜 しおんの会 10月2日 茶の湯の里に於いて月釜、しおんの会に行ってきました。表千家と裏千家と二席ありましたのでご紹介致します。まずは表千家の紹介になります。表千家 残月亭写掛物 松樹千年翠 而妙斉 筆表千家当代のお筆で存在感に気持ちが引き締まります。花... 2016.10.12 茶会
茶会 月釜 しおんの会 茶の湯の里に於いて 月釜 しおんの会の茶席を受け持たせて頂きました。茶の湯の里で京都からお見えの表千家の宗匠に指導を受けている宝樹会の皆さんの茶席だったのですが一番下っ端の私が話の流れで席主のまねごとをさせて頂きました。立派な道具もないまま... 2016.09.04 茶会
茶会 茶の湯の里 月釜 裏千家 前回の記事の茶の湯の里の月釜の記事の続きです。今回は裏千家のお席について紹介します。掛物 松風含慶音 宗宝花入と花 釣りの花入れを軸との兼ね合いで吊らずに 床に置き使われていて 京カノコの花がさわやかに初夏を告げていました。 本来花入れを吊... 2016.06.05 茶会
茶会 茶の湯の里 月釜 表千家 千葉市誉田にある「茶の湯の里」の月釜に行ってきました。(毎月第一日曜日はお茶会が催されています。)表千家と裏千家と二席紹介したいと思います。両先生のご好意で写真を撮らせて頂きました。◆表千家 茶席紹介掛物 竹有上下節 而妙斎筆なんとせっかく... 2016.06.05 茶会
茶会 茂原市東郷福祉センターにて 茂原市東郷福祉センターに於いて先輩の先生がお茶席を持たれましたのでご紹介致します。お茶席も駐車場も広々として余裕のある場所で今回二度目ですがとても気に入ってます。立礼ということで少し気楽な気持ちで伺ったのですがお道具も雰囲気も大変品格のある... 2016.05.29 茶会
茶会 京都にて 私が現在ご指導頂いている表千家宗匠の年に一度の恒例茶会が京都のご自宅と大徳寺の塔頭の興臨院と三玄院で行われました。ご自宅では濃茶席を、大徳寺では二席とも薄茶席でした。三席全部の道具を紹介したいのですがなかなかそれも難いものがあるので抜粋して... 2016.05.21 茶会
茶会 千葉神社 千葉県茶道協会 茶会 五月晴れの中千葉市中央区にある千葉神社において千葉県茶道協会による春季大茶会が催されました。4席ありましたがその中の表千家立礼席をご紹介いたします。千葉神社の一階と二階を使いましたが4席すべて建物の中なので廻りやすかったです。立礼席も水屋も... 2016.05.15 茶会
茶会 東京国立博物館 東京国立博物館のなかにある茶室で史談茶会が催されました。庭園の中に5棟の茶室が配してあります。①九条館(くじょうかん)②応挙館(おうきょかん)③六窓庵(ろくそうあん)④転合庵(てんごうあん)⑤春草廬(しゅんそうろ)それぞれ由緒ある茶室ですが... 2016.05.07 茶会
茶会 青竹の盃にて 30年来のお友達を自宅に招いてお茶事のまねごとをしました。私が茶道を学ぶきっかけを作ってくれた言わば足を向けて寝られない恩人でもあります。以前より、茶事にお招きするという話はあったのですが年齢を重ねると共にお互いに色々と用事が重なりなかなか... 2016.04.30 茶会
茶会 茶筅供養 表千家千葉同門会主催の茶筅供養が成田山であり雨の中ではありますが行って来ました。新勝寺の奥の方にある茶室(赤松庵)でお茶を頂きその後、ご住職と僧侶の皆様が読経の中茶筅塚の前で茶筅に感謝しながらお焚きあげをしご供養させて頂きました。茶筅に限ら... 2016.04.28 茶会