展示会 千家十職の軌跡展 日本橋三越本店のギャラリーで千家十職の軌跡展が行われていたので9月の11日に行ってきました。翌日が9月12日で最終ということもあり大変混み合っていました。表千家 裏千家 武者小路千家と千利休から約400以上も続く千家好みの茶道具を制作する十... 2016.09.20 展示会
茶会 月釜 しおんの会 茶の湯の里に於いて 月釜 しおんの会の茶席を受け持たせて頂きました。茶の湯の里で京都からお見えの表千家の宗匠に指導を受けている宝樹会の皆さんの茶席だったのですが一番下っ端の私が話の流れで席主のまねごとをさせて頂きました。立派な道具もないまま... 2016.09.04 茶会
茶道雑記 蛇の抜け殻 我が家の茶室は二階に有るので茶庭が作れません。ベランダを工夫して茶庭風にしてあるのですがなかなか狭くて思うようにいきませんが小規模ながら憧れの敷き松葉を敷いてみました先日その敷き松葉の上に白い半透明の紐のようなものが落ちていたので風でひもが... 2016.08.11 茶道雑記
茶道雑記 灰形 9月4日の茶会((於)茶の湯の里)に向けて茶会用の風炉の中に灰を入れました。前回、灰形講習会の時に夢中になり過ぎて途中経過の写真を撮るのを忘れてしまったので今回から家で途中経過をスマホで撮りながら灰形を作りました。集中力が欠けて時間ばかりか... 2016.08.07 茶道雑記
お知らせ 9月の茶会のお知らせ 早いもので一年の半分以上があっという間に過ぎ去り年を重ねると共に時間が早く過ぎて行くと感じるのは私だけでしょうか?さてまだ少し先の事ですが9月4日(日)に千葉市誉田にある茶の湯の里でこの度、茶席を持つことになりました。私のような非力の者が茶... 2016.07.28 お知らせ
稽古 灰形講習会に参加して ずいぶん長らくご無沙汰致しました。ストレスが溜まり体調が悪くなってしまった日々でしたが順調に回復し先日7月10日に千葉市誉田にある茶の湯の里の灰形講習会に行ってきました。毎年5月頃に行われているのですが指導して下さる表千家宗匠が家元理事にな... 2016.07.14 稽古
稽古 略盆と紫陽花 久しぶりに市の公民館のお稽古を紹介したいと思います。今回はそれぞれ会員の皆さんの御用が重なりなんと二人しか出席出来ないという事で倉庫から道具を運び出し終わったらしまうという作業も少人数では結構大変なので略盆で稽古をしました。めったにやらない... 2016.06.12 稽古
茶会 茶の湯の里 月釜 裏千家 前回の記事の茶の湯の里の月釜の記事の続きです。今回は裏千家のお席について紹介します。掛物 松風含慶音 宗宝花入と花 釣りの花入れを軸との兼ね合いで吊らずに 床に置き使われていて 京カノコの花がさわやかに初夏を告げていました。 本来花入れを吊... 2016.06.05 茶会
茶会 茶の湯の里 月釜 表千家 千葉市誉田にある「茶の湯の里」の月釜に行ってきました。(毎月第一日曜日はお茶会が催されています。)表千家と裏千家と二席紹介したいと思います。両先生のご好意で写真を撮らせて頂きました。◆表千家 茶席紹介掛物 竹有上下節 而妙斎筆なんとせっかく... 2016.06.05 茶会
茶会 茂原市東郷福祉センターにて 茂原市東郷福祉センターに於いて先輩の先生がお茶席を持たれましたのでご紹介致します。お茶席も駐車場も広々として余裕のある場所で今回二度目ですがとても気に入ってます。立礼ということで少し気楽な気持ちで伺ったのですがお道具も雰囲気も大変品格のある... 2016.05.29 茶会