茶会

茂原茶道会 市民茶会

3月12日茂原茶道会の市民茶会に行ってきました。年に3回色々な形でお茶会をするとの事でした。しのぎやすい季節になりお茶会日よりの中先輩の先生方のお席(表千家)で楽しい時間を過ごさせて頂きました。◆お道具紹介掛物 春水満四沢大徳寺515世 藤...
茶会

大網白里市の公民館茶会

2月25日毎年恒例になりました大網白里市の公民館茶会のご紹介をさせて頂きます。梅の花の季節です。梅の花の香りに包まれての粗茶一服は会員一同は基より会員のお孫さんたちにも手伝って頂き子供の底力に圧倒され活気にあふれる一日となりました。茶道には...
茶会

「茶の湯の里」の初釜について

2月5日千葉市誉田にある茶の湯の里の月釜に行ってきました。月釜といっても平成29年になって初めての月釜ということで茶の湯の里の初釜ということになります。いつもなら二席ですがこの日は三席あり点て出しでも一服頂けて、副くじが引けるというといも楽...
茶会

初釜

寒中御見舞申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いします。昨年は色々な事がありましたが振り返ってみれば皆さんの笑い顔しか思い浮かばない楽しい一年でした。どうも私の超楽天的な性格のせいで悪いことは皆忘れてしまうようです。1月も半ばまで過ぎ初釜...
茶会

茶の湯の里 20周年記念

昨年の暮から始めたブログも一年が経ちました。自他共認める三日坊主ですので2、3回で終わるであろうと思われましたが一年も続いたことはちょっとした奇跡だと思います。平成28年11月に私がいつもお世話になっている茶の湯の里の20周年の記念茶会があ...
お知らせ

保護猫について

ここ1~2ヶ月ブログが書けないでいたことについて言い訳をさせて頂きます。我が家の近くの空き地で地域猫同士の仔猫が生まれてしまい近所の方から困っているという話があり成り行きで保護する事になりました。仔猫は全部で四匹居ました。ただでさえ忙しい状...
茶会

茂原市 市民茶会

茂原市総合市民センターに於いて市民茶会が催されました。表千家の茶席でしたのでご紹介致します。掛物 好事不如無 (碧巌録)花入 宗全籠花 ススキ 秋明菊 ホトトギス 等々今の季節にピッタリの花入れです。時期的にこの組合せはよく見せていただくの...
茶会

月釜 しおんの会 其ノニ

前回につづいて裏千家の紹介です。咄々斎写掛け物 ひょうたん図素朴なひょうたんの絵に人は惹きつけられてしまいます。花入れ竹を細く割いた花入れ花清楚な秋の花がスッキリと生けられていました。茶碗 黒楽茶碗きめ細かいしっとりと落ち着いた茶碗です。抹...
茶会

月釜 しおんの会

10月2日 茶の湯の里に於いて月釜、しおんの会に行ってきました。表千家と裏千家と二席ありましたのでご紹介致します。まずは表千家の紹介になります。表千家 残月亭写掛物 松樹千年翠 而妙斉 筆表千家当代のお筆で存在感に気持ちが引き締まります。花...
展示会

第6回萩の茶席

10月に入り季節も変わり凌ぎ安くなりました。秋といえばお茶会のシーズンであちらこちらでお茶会が催され茶道を学ぶものとしては嬉しい限りです。10月1日に茂原美術館に於いてマリンバ演奏とお茶会と両方楽しめる会があるとの事で早速行って来ました。「...